
生活情報
1.電気会社
2.インターネット
3.生活用品
4.市販薬
5.その他買えるもの
6.運転免許
7.その他リンク(銀行、レンタカー、補習校、日本食材など)
8.現地校用語集
9.トラブル? 相談窓口、ボランティア弁護士などの情報
1.電気: CPS Energy
他の地域と違い、サンアントニオでは独占企業です。そのため電気代は高いです。
2.インターネット:Spectrum
AT&Tも進出していますが、質とサービスはSpectrum の方が評判は良いです。
3.生活用品:
炊飯器など、大抵の日用品はアマゾンで購入可能 布団なども買えます。
家具:IKEA I-35, Live Oak, San Antonio, TX 78233
日本人のガレージセール、帰国する人などから買うと質の良いものが手に入ります。―>売ります掲示板へ
家具レンタルも有りますが、高級家具が中心で高額な商品が多いです。
4.市販薬について(風邪、痛み止め、アレルギー、かゆみ止め、便秘・下痢など)こちらのサイトへ(こちらはNYの医師、森山容子医師の記事。不明なことは必ず薬局の薬剤師、または医師におたずね下さい)
5.その他こちらでも買えるもの
サロンパス:こちらでも普通にターゲット、Walgreenなどで売っています。タイガーバームも有ります。
歯のつめものを接着するもの:日本のようにすぐに歯医者さんの予約がとれるアメリカで 有りません。初診なら1か月先なんてことも。つめものがとれた時に、一時的につめておく キットもお店にいけば有ります。Temporary Tooth repair kitで探してみて下さい。
蚊取り線香:残念ながら金鳥ブランドでは有りませんが「Mosquito Repelling Coils」というカテゴリーでアマゾン、アウトドアのお店(時には普通のスーパーでも)買うことができます。日本同様、ぶら下げたり、身に付けたりして蚊を撃退する商品も
多数売られています。
6.運転免許:未成年用の教習学校は有りますが、基本はまずオンラインで仮免をとり、自分で練習して実技テストを受けにいくのが通常のコースです。
免許を申請する公的の場所のことをTXDPS といいます。かなり親切に説明してくれています。
こちらのせなさんのサイトに、とても分かりやすい説明と体験談があります。
7.その他のリンク:銀行、レンタカー、補習校、日本食材のおみせなどはこちら
8.現地校用語集:現地校でよく使う、耳にする英語を集めました。こちら
9.裁判、法律でお困りの際の問い合わせ情報(英語です)こちら